■炎と氷と闇と水と嵐の災禍(邪神周回 聖塔ボス チャート)■
(公開日:Vu5.2 2020/07/10)
(更新日:Vu5.4 2021/01/12)
構成が固まってきたので、まとめる事にしました。
ブレスありの場合はレン入り
ブレスなしの場合は旅芸3
このように分けます
(1回目(炎氷):Vu5.0 2019/11/10〜2019/11/24)
(2回目(闇水):Vu5.0 2020/01/10〜2020/01/24)
(3回目(嵐炎):Vu5.1 2020/03/10〜2020/03/24)
(4回目(氷闇):Vu5.1 2020/05/10〜2020/05/24)
(5回目(水嵐):Vu5.2 2020/07/10〜2020/07/24)
(6回目(炎水):Vu5.2 2020/09/10〜2020/09/24)
(7回目(氷嵐):Vu5.3 2020/11/10〜2020/11/24)
(8回目(闇炎):Vu5.4 2021/01/10〜2020/01/24)
(9回目(水氷?):Vu5.4 2021/03/10〜2020/03/24)
邪炎の鎧鬼→炎(炎魔アニグース)
魔氷の鎧鬼→氷(氷魔フィルグレア)
呪闇の鎧鬼→闇(闇魔ティトス)
屍水の鎧鬼→水(氷魔ヴァーテル)
獄嵐の鎧鬼→嵐(嵐魔ウェンリル)
※赤文字は必須項目
※青文字は注意事項
構成
①PT目:占い 道具 魔戦 魔戦
②PT目:旅芸 踊り 旅芸 レン
ブレス有りなのでレン入り構成です
耐性
※耐性は組み合わせ毎に変わります
●占い師/踊り子/魔法戦士
呪文耐性27%以上
眠り100%
●レンジャー/どうぐ使い/旅芸人
呪文耐性48%以上
眠り100%
共通意識
邪炎の鎧鬼の注意技
・神罰の炎
前方範囲に約500ダメージ(炎/ブレス)
ブレスダメージなのでまもりのきりを切らさないように対応しましょう。もしダメージを受けた場合は炎耐性ダウン効果もあるので道具のリムーバーで早急に治しましょう。
・パワーチャージ
テンション2段階アップ
テンション後のダメージは即死級になるので必ず踊り子のロストアタックまたはロストスナイプでテンション解除をしましょう。
・バインドレーザー
前方に約500ダメージ
ダメージを受けるとショックを受けるというかなり厄介な技ですが、案外避けやすいのと幻惑が入ればmissになるという弱点もあります。避ける際の注意ですが、自分がよけれても周りを巻き込まないように注意しましょう。いっそ巻き込むくらいなら1人で受ける方が利口です。
・アシッドブレス
前方範囲に全属性低下(フォースブレイク)
まもりのきりを切らさないように対応しましょう。もし受けた場合は全属性耐性ダウン効果もあるので道具のリムーバーで早急に治しましょう。
・鎧殻強化
ドラゴンビート+ターン消費しない
魔氷の鎧鬼の注意技
・アイスクラッシュ
前方範囲に約500ダメージ(氷)
・マヒャデドス
対象範囲に約500ダメージ(氷/呪文)
・パワーチャージ
テンション2段階アップ
テンション後のダメージは即死級になるので必ず踊り子のロストアタックまたはロストスナイプでテンション解除をしましょう。
・グランドスパイク
敵周囲に大ダメージ(転び)
・滅びの旋風
対象範囲に約800ダメージ(猛毒)
・ダイヤモンドダスト
前方範囲に約700ダメージ(氷/ブレス/凍り)
・いてつくはどう
前方範囲に良い効果を解除
・鎧殻強化
やいばのぼうぎょ+ターン消費しない
・ミラーリング
その時の体力と同じ魔氷の鎧鬼を1匹出現させる
・リミットオーバー
ウォークライ+行動間隔ゼロ
呪闇の鎧鬼の注意技
・鎧殻強化
ターン消費しない+状態異常成功率アップ
・メンヒルの大刻印
対象と対象周囲を柱に変える。タライorリムで解除しましょう。
・呪闇のいざない
対象と対象周囲に約500ダメージ(闇/眠り)
・呪闇の妖閃
前方範囲に約400ダメージ(闇/悪い効果にかかりやすくなる)
屍水の鎧鬼の注意技
・鎧殻強化
ターン消費しない+攻撃時HP回復
・アクアフープ
敵周囲に約800ダメージ
攻撃を落とさずにHPをなるべく高く盛り磁界シールドの上で耐えましょう。状況次第では竜玉もありです。
・アクアカイザー
攻撃を落とさずにHPをなるべく高く盛り、対象範囲となるためターゲットになった人は「1人受け」をしましょう。状況次第では竜玉もありです。
・アクアレーザー
前方攻撃になります。移動速度ダウンの効果もあるため複数人では当たりたくないです。どうぐ使いはすぐにプラズマリムーバーを使いましょう。
・サンゴの牢獄
プレイヤーの足元に3つの陣を設置し数秒後発動します。呪いと麻痺の効果もあります。サンゴの動きを予測し避けれるように練習しましょう。
・もうどくのきり
前方に猛毒効果があるきりを発動します。毒耐性がない場合はどうぐ使いのプラズマリムーバーをすぐ使い対応しましょう。
・いてつくはどう
ビート・風斬り・ストームをすぐ使いましょう
獄嵐の鎧鬼の注意技
・鎧殻強化
ターン消費しない+さわるとしびれる
・フォースブレイク砲
全属性ダウン効果があるので、受けた場合はどうぐ使いのプラズマリムーバーで解除しましょう。
・ライトニングバニッシュ
小人化の効果があるので、受けた場合は旅芸人のエンドオブシーンで解除しましょう。
・ライトニングバニッシュ
与えるダメージ減少の効果があるので、受けた場合はどうぐ使いのプラズマリムーバーで解除しましょう。
各職業の装備・宝珠・チャート(動き)
レンジャー
ブレスを使用してくる組みわせの場合は出動
レンジャー 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ブーメラン
装備:ヴィーラ、タンブ、ポール、エトワ、スタダ
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブメ | 攻撃18、会心4.2%、ルカニ |
盾 | 呪文 |
頭 | HP21 |
体上 | 呪文 |
体下 | 眠り100% |
腕 | 会心4.2%、ルカニ |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 死神のピアス |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ |
胸 | セトのアンク(攻撃) |
腰 | 戦神(ブメ雷) 輝石(雷) |
札 | 不思議のカード(HP・攻撃・すばやさ) |
他 | パワーチャーム |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
レンジャー 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 神業の手 韋駄天の足 先見の眼 堅守の心得 鉄壁の氷耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 |
水 | ルカニの盾 ヘナトスの盾 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション 逆境の身かわしアップ ザオラルの戦域 |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ |
光 | あんこくのきりの技巧 |
闇 | デュアルブレイカーの極意 レボルスライサーの極意 フローズンバードの極意 ギガスローの極意 デュアルカッターの極意 |
レンジャー チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
レンジャー | 1 まもりのきり ※以降、キープ 2 ザオ補助orポルカ ※ポルカは2ターン目以降にやると行動が遅れるのでやらないでください! 3 ザオ補助 4 あんこくのきり ※皇帝あれば 5 デュアルブレイカー 6 ギガスロー 7 レボル(入っていない方) 8 フローズンorケルベロス ●レボルの有無 基本旅芸人に最初のレボルを任せていますが、レボルが入っていなければ出来る限り補助をしてもらうと助かります。優先は氷>嵐 |
踊り子
扇200、短剣200、歌200、踊り200
踊り子 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:右手:扇、左手:短剣
装備:スターダム
錬金(おすすめ) | |
---|---|
扇 | 攻撃18、会心率4.2% |
短剣 | 攻撃18、会心率4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | 呪文 |
体下 | 眠り100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) 魔犬の仮面 |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ |
胸 | セトのアンク |
腰 | 戦神(扇風) 輝石(風) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | パワーチャーム 大地の大竜玉 |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
踊り子 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
後日更新
踊り子 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
踊り子 | 1 会心まいしんラップ 2 花ふぶき(炎) 3 風斬りの舞 ※目安残り19分42秒 4 ビーナスステップ ※目安残り19分35秒 5 ピンクタイフーン 6 百花繚乱 7 おうぎ乱舞 8 ギラグレイド 9 つるぎの舞 |
魔法戦士
魔法戦士 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:弓(イルミンズールの弓)
装備:大怪傑
錬金(おすすめ) | |
---|---|
弓 | 攻撃18、会心4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | 呪文or氷 |
体下 | 麻痺100%(麻痺+毒) |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ネレウスマスク(HP) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) 智謀の首かざり(光/伝承攻魔) |
指 | 破毒のリング |
胸 | セトのアンク(攻撃) セルケトのアンク(攻魔) |
腰 | 戦神(弓光>弓雷風) 輝石(光>雷風) |
札 | HP、攻撃、攻魔 |
他 | 氷闇の月飾り(伝承氷) |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
魔法戦士 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
後日更新
魔法戦士 チャート(動き)
※事前に確認(ストームフォース、クロックチャージ、弓聖の守り星、どちらに攻撃するか)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士(a) | a 氷担当(クロック優先) ※両魔戦CT短縮無しの場合は魔戦aに皇帝が飛んできます 1 弓聖の守り星 2 ロススナ(氷) ※パワーチャージ後 3 フォースブレイク(氷) ※最速で打つ(19分45秒) 4 クロック(CT短縮有) ※残り19分40秒 5 ダークネス(氷) 6 ロススナⅢ 7 サンライト(氷) 8 シャイニング(氷) 9 マダンテ ※残り19分10秒で必ず打つこと |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士(b) | b 嵐担当(ストーム) ※両魔戦CT短縮時のクロックは魔戦aに任せる 1 ロススナⅢ(氷) 2 ストーム ※剥がされたら都度更新 3 フォースブレイク(嵐) ※最速で打つ(CT短縮時19分45秒) 4 クロック ※CT短縮時19分40秒 5 ダークネス(嵐) 6 ロススナⅢ 7 サンライト(嵐) 8 シャイニング(嵐) 9 マダンテ ※残り19分10秒で必ず打つこと |
どうぐ使い
どうぐ使い 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ハンマー
装備:大怪傑>クイック、機工
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ハンマー | 攻撃18、会心4.2%(呪速) |
盾 | 呪文or氷 |
頭 | HP21 |
体上 | 呪文or氷 |
体下 | 麻痺100%(麻痺+毒) |
腕 | 会心4.2%、呪速 |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) 魔犬の仮面 |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) 竜のうろこ(攻撃) |
指 | 破毒のリング(毒) |
胸 | アヌビスのアンク セトのアンク |
腰 | 輝石(必殺) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | 氷闇の月飾り(伝承氷) |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
どうぐ使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
後日更新
どうぐ使い チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
どうぐ使い | ・リムーバーは注意技を確認してください 1 磁界シールド ※2〜3歩進んで大体で2匹の中央に配置 2 リムーバー 3 磁界シールド(<リムーバー<優先ガジェット) ※ガジェは19分40秒に設置 4 プレートインパクト 5 スタンショット(氷) 6 アースクラッシュ 7 デビルクラッシュ |
占い師
占い師 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:弓(最新弓)
装備:ソポス、カテドラル、クルーガー、賢哲
錬金(おすすめ) | |
---|---|
弓 | 攻撃18、会心4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | 呪文or氷 |
体下 | 麻痺100%(麻痺+毒) |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ネレウスマスク(HP) |
首 | 忠誠のチョーカー |
指 | 破毒のリング |
胸 | アヌビスのアンク セトのアンク |
腰 | 戦神(弓光) 輝石(光) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | 氷闇の月飾り(伝承氷) |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
占い師 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
後日更新
占い師 デッキ
わたぼう皇帝、愚者、世界、月、回復系デッキ
上記のカードを組み合わせて作ってみてください。
モンスター効果はピンクボンボンやテンションが上がる系のがオススメです。
占い師 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
占い師 | 1 皇帝(魔戦>レン>道具) ※どちらかの魔戦にチャージ短縮があればレンに使うこと ※両魔戦共にチャージ短縮が無い場合はa魔戦に皇帝を使うこと 2 月>世界or教皇>回復>手札捨て 3 月>世界or教皇>回復>手札捨て 4 愚者(気合で愚者を手札に) ※残り19分40秒 ※災禍がある場合愚者のあとがオススメ 5 ダークネス(氷) 6 ロストスナイプ 7 シャイニング 8 サンライト |
旅芸人
旅芸人 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ブーメラン(アカシック)
装備:スターダム>ポールスター(回復1.3倍)
※ポールスター持ちは回復役
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブーメラン | ルカニ、会心率4.2% |
盾 | 呪文or氷 |
頭 | HP21 |
体上 | 呪文or氷 |
体下 | 麻痺100%(麻痺+毒) |
腕 | ルカニ、会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ネレウスマスク(HP) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 破毒のリング |
胸 | セトのアンク(HP) |
腰 | 戦神(ブメ雷) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | 氷闇の月飾り(伝承氷) |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
旅芸人 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
後日更新
旅芸人 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
旅芸人 | a 氷担当(DB担当) ※エンドオブシーンの使い所は注意技を確認してください 1 ハッスルダンス 2 デュアルブレイカー ※目安残り19分50秒 3 ハッスル 4 レボル(氷) ※残り19分35秒 ●火力のタイミングは確認してください 5 ギガスロー ※2匹にしっかり当てること 6 フローズンバード ●旅芸人について ▶︎ バージョン5.0の旅芸人について(邪神周回)【ドラクエ10/スキル】 |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
旅芸人 | b 嵐担当(回復担当) 1 ハッスル 2 ハッスル 3 ハッスル 4 レボル(嵐) ※残り19分35秒 ●火力のタイミングは確認してください 5 ギガスロー 6 デュアルブレイカー ※2匹にしっかり当てること 7 フローズンバード ●旅芸人について ▶︎ バージョン5.0の旅芸人について(邪神周回)【ドラクエ10/スキル】 |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
旅芸人 | c 嵐担当(補助担当) ※エンドオブシーンの使い所は注意技を確認してください 1 ゴッドジャグリング(水) 2 カッターorハッスル ※ルカニ装備の場合 3 レボル(嵐) ※残り19分35秒 ●火力のタイミングは確認してください 4 ギガスロー 5 デュアルブレイカー 6 フローズン ●旅芸人について ▶︎ バージョン5.0の旅芸人について(邪神周回)【ドラクエ10/スキル】 |
さいごに
実際、戦闘を行う上で、その都度味方の動きや敵の動きは変わります。
あくまで上記に書いた行動が正解ではないので、参考程度に考えて頂けたらと思います。
スムーズに倒せた時や早いタイムで倒せた時の動きを覚えておくと次に活かせると思います。またスムーズに倒せない場合もあると思います。その時は自分の動きを見直してみたり、味方の動きで気になる点があれば指摘しあえればいいと思います。
人の数だけ考えがあるので、そこでムッとならず、無料で自分のレパートリーが増えたと思えばいいと思います!
以上