■異星からの侵略軍(異星周回[遊び入り])■
(公開日:Vu5.1 2020/02/21)
(更新日:Vu5.3 2020/11/02)
【オススメ記事】
※赤文字は必須項目
※青文字は注意事項
構成
①PT目:まも(猛攻) まも(縛り) 道具 遊び(道具)
②PT目:まも(GF) レン 魔戦 踊り
※斧とレンは最後に誘う事
★今まで通り道具入りでも行けるようにチャート書いております。
耐性
●全職
麻痺100%
共通意識
●重要ポイント
各職業の装備・宝珠・チャート(動き)
まもの使い
●猛攻担当 遊びリンク
●縛り担当 道具リンク
●GF担当 レンリンク
まもの使い 装備
武器:ツメ
装備:ガナドール>レギオン、族長、トライバル
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ツメ | 攻撃18 |
斧(1人) | なんでも(会心4.2%) ※斧はチャート上では外しましたが、レン踊りのメンバーの錬金効果次第では斧使うのもありです。 |
頭 | HP21 |
体上 | (呪耐) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわし、移動速度 |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 死神のピアス(特技ダメ) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(バイシ) |
胸 | セトのアンク(攻撃) |
腰 | 戦神(ツメ雷) ※ボスはマシン系 ※輝石× |
札 | 不思議のカード(攻撃・きようさ・すばやさ) |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
まもの使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘士 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 先見の眼 鉄壁の呪文耐性 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 逆境の身かわしアップ |
風 | 打たれ名人 禁断のちからアップ 奇跡の会心攻撃 始まりの移動速度アップ 共鳴のテンションアップ 禁断のHPアップ 始まりのチャージタイム短縮 |
光 | 果てなきウォークライ ビーストファングの極意 |
闇 | 鉄鋼斬の極意 タイガークローの極意 ライガークラッシュの極意 |
まもの使い チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
まもの使い リンク先:遊び(道具) | a 猛攻担当 ●南エリア 1 HPリンク(遊び) 2 ツッコミ(遊び) 3 回復ドリンク(災禍誘発) ※橋渡る前の左側 4 アイテムでる所で待機 5 ツッコミ(中継レン) ※左通行 ●北エリア到着後 6 猛攻 7 ウォークライ ※最高条件でクライカット ガジェット有り:最速ライガー ガジェット無し:ひゃくれつなめ後にライガー(目安9:05) ●ビーストファング ライガーの後に打ちます ●通常攻撃orタイガーの使い分け ラッシュ中は通常攻撃 FB切れたらタイガー切り替え |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
まもの使い(縛り担当) リンク先:道具 | b 縛り担当 ●南エリア 1 HPリンク(道具) 2 ツッコミ(遊び) 3 回復ドリンク(災禍誘発) 4 縛り出現場所で待機 5 ツッコミ(中継レン) ●北エリア到着後 6 縛り ※ボス前到着後 7 ウォークライ ※最大条件でクライカット ガジェット有り:最速ライガー ガジェット無し:ひゃくれつなめ後にライガー ●ビーストファング ライガーの後に打ちます ●通常攻撃orタイガーの使い分け ラッシュ中は通常攻撃 FB切れたらタイガー切り替え |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
まもの使い(GF担当) リンク先:レンジャー | c GF担当 ●南エリア 1 HPリンク(レン) 2 ツッコミ(遊び) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ 3 回復ドリンク(災禍誘発) ※橋入口でドリンク ※足早の人がいる場合はドリンクカット 4 ツッコミ(遊び) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ ※北エリアへ ●北エリア到着後 5 GF(道具と共に) 【GFは最速で入れてください】 ※直線で進んで大丈夫なので遅れないように! 6 ウォークライ ガジェット有り:最速ライガー ガジェット無し:ひゃくれつなめ後にライガー ●ビーストファング ライガーの後に打ちます ●通常攻撃orタイガーの使い分け ラッシュ中は通常攻撃 FB切れたらタイガー切り替え |
レンジャー
●中継 回復3担当
レンジャー 装備
武器:ツメ
装備:スタダ
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ツメ | 攻撃18 |
頭 | HP21 |
体上 | |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | 移動速度 |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 死神のピアス(特技ダメ) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(バイシ) |
胸 | セトのアンク(攻撃) |
腰 | 戦神(ツメ雷) ※ボスはマシン系 ※輝石× |
札 | 不思議のカード(攻撃・きようさ・すばやさ) |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
紋 | ハルファス |
証 | 忠義の勲章(会心) ガナン帝国の勲章 |
レンジャー 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 逆境の身かわしアップ |
風 | 打たれ名人 禁断のちからアップ 奇跡の会心攻撃 始まりの移動速度アップ |
光 | 特になし |
闇 | タイガークローの極意 ライガークラッシュの極意 サマーソルトの極意 |
レンジャー チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
レンジャー | ・中継 回復3担当 ●南エリア 1 回復ドリンク 2 ツッコミ(ブメ道/遊) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ 3 回復ドリンク 4 ツッコミ(ブメ道/遊) ※北から数えて1本目の橋の左柱で待機(中継) 5 後続確認そのまま真っ直ぐ進んで橋を渡り次第ボスに‘コマンド入力をし素早くボス前へ ●北エリア到着後 6 回復ドリンク(ボス前) ※3回目の攻撃に合わせる(最重要) 7 サマーソルト ガジェット有り:最速ライガー ガジェット無し:ひゃくれつなめ後にライガー ●1ラッシュ後のGF 1ラッシュ後のバイキを消す役はレンジャー ●通常攻撃orタイガーの使い分け ラッシュ中は通常攻撃 FB切れたらタイガー切り替え |
魔法戦士
●回復1担当
魔法戦士 装備
武器:はやぶさの剣改
装備:神技、大怪傑、機工、クイック
錬金(おすすめ) | |
---|---|
片手剣(はやぶさの剣・改) | 会心率4.2% |
盾 | |
頭 | HP21 |
体上 | |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心率4.2% |
足 | すばやさ、みかわし、移動速度 |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 死神のピアス(特技ダメ) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(バイシ) |
胸 | セトのアンク(攻撃) |
腰 | 戦神(片手剣雷) 輝石× |
札 | HP・攻撃・すばやさ |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
紋 | ハルファス |
証 | 忠義の勲章(会心) ガナン帝国の勲章 |
魔法戦士 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の呪文耐性 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 逆境の身かわしアップ |
風 | 打たれ名人 禁断のちからアップ 奇跡の会心攻撃 気まぐれな追撃 始まりのチャージタイム短縮 始まりの移動速度アップ |
光 | フォースブレイクの技巧 フォースブレイクの極意 |
闇 | はやぶさ斬りの極意 超はやぶさ斬りの極意 不死鳥天舞の極意 アルテマソードの極意 |
魔法戦士 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士 | ●南エリア 1 ストームフォース ※足早時もストームフォースをすること 2 ツッコミ(遊び) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ 3 回復ドリンク(災禍誘発) ※足早の人がいる場合はドリンクカット 4 ツッコミ(遊び) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ ※北エリアへ ●北エリア到着後 5 回復ドリンク1 ※1回目の攻撃に合わせてください(最重要) ★前に行きすぎるとパンチで死ぬ事があります 6 フォースブレイク 7 クロックチャージ 8 不死鳥天舞 9 超はやぶさ斬り 10 アルテマソード 以降、通常攻撃orはやぶさ斬り ●2回目のFBは最速ですること |
どうぐ使い
開幕ブメ担当
槍担当(遊び入りは槍確定)
どうぐ使い 装備
武器:ブメ、槍
装備:大怪傑>神技、機工、クイック
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブメ | 会心4.2% |
槍 | 攻撃18、会心4.2% |
頭 | HP調整は上の記事を参考に調整してください |
体上 | |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、移動速度 |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(バイシ) |
胸 | セトのアンク |
腰 | 戦神(槍雷) 輝石(必殺) |
札 | 攻撃・きようさ・すばやさ |
他 | 炎光の勾玉(すばきよ) |
証 | 忠義の勲章(会心) ガナン帝国の勲章 |
どうぐ使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 武神の豪腕 会心練磨 神業の手 韋駄天の足 |
水 | 不滅の攻撃力アップ |
風 | 禁断のちからアップ 始まりの移動速度アップ 始まりのチャージタイム短縮 奇跡の会心攻撃 気まぐれな追撃 ピオラ系呪文の瞬き 禁断のMPアップ(必要に応じてHPを下げれます) 禁断のこうげき魔力アップ(必要に応じてHPを下げれます) |
光 | 強化ガジェット零式の閃き |
闇 | さみだれ突きの極意 超さみだれ突きの極意 ジゴスパークの極意 武神の護法の極意 狼牙突きの極意 デュアルブレイカーの極意 |
どうぐ使い チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
どうぐ使い | a 開幕先導ブメ道具 ※ダメチャージの権限がある方がブメ担当 ・先導担当 ●南エリア 1 北に走る ※中央を走る ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ ※北エリアへ ●北エリア 2 ロストアタック ※橋を渡ったらロストアタック使い素早くボス前に移動しデュアルブレイカーの射程に入ったらコマンドキャンセル 3 少し右にずらしてデュアルブレイカー ※少し右にずらす事で敵の2回目の攻撃を後続に当てないようにする事が可能(回復タイミングがバッチリなPTであればやる必要はないですが、回復が怪しい場合はこれができると死ににくくなります) 4 ガジェット>回復ドリンク ※ガジェットは最優先 5 もちかえ 6 超さみだれ 7 さみだれ 8 武神の護法 9 ジゴスパーク |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
どうぐ使い | b 開幕槍道具 ★お互いに慣れている場合はダメージチャージある人がブメ道具をやってください ●南エリア 1 回復ドリンク 2 ツッコミ(ブメ道/遊) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ 3 回復ドリンク(災禍誘発) ※足早の人がいる場合はドリンクカット 4 ツッコミ(ブメ道/遊) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ ※北エリアへ 中継を待たずにスタート! ●北エリア 5 通常攻撃(ツッコミ)で素早くボスの近くへ ※橋渡り切るとコマンド届きます ★上手く最初の敵の攻撃に当れない場合は先導が橋を渡り終わりそうな所で再度ツッコミを選択しそのままボス前まで連れて行ってもらうと最初の敵の攻撃に当たれるようになります。その際に最後ツッコミを成立させると次の行動が遅れるのでギリギリでツッコミキャンセルを行い次の行動に移しましょう ●道具2構成or遊び構成で少しやることが変わります 道具2構成←/→遊び構成 6 回復ドリンク1 ※1回目の攻撃に合わせてください(最重要) 7 ジゴスパーク/ガジェット(メディカル) 8 (ガジェット)/9へ 9 さみだれ突き 10 超さみだれ突き 11 武神の護法 12 さみだれ 13 通常攻撃/ジゴスパーク ※遊び構成の場合はビーナスの雷耐性ダウンが消えてからジゴスパーク 以降 通常攻撃or狼牙突きorさみだれ(チャージたまり次第) ●道具2構成の場合の2回目のジゴスパーク チャージたまり次第 |
遊び人
先導
気まぐれの有無で動きが変わる少し厄介な職業ではありますが、それを楽しむ職業だと思っています。ぜひチャレンジしてみてください。
遊びのスキルの状態異常成功率+50%をセットする事とひゃくれつなめの技巧のレベルを上げる事を忘れないように!
遊び人 装備
武器:ブメ→格闘
装備:ヴィーラ、タンブラー、スタダ
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブメ | 攻撃18、会心4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | (呪耐) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、移動速度 |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 死神のピアス |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ |
胸 | セトのアンク |
腰 | 戦神(ブメ雷) 輝石(雷特技) ※ばくれつきゃくをしたい方は輝石がオススメ |
札 | 攻撃・きようさ・すばやさ |
他 | パワーチャーム |
証 | ガナン帝国の勲章 |
遊び人 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 神業の手 韋駄天の足 |
水 | ルカニの盾 ヘナトスの盾 不滅のテンションアップ 不滅の攻撃力アップ 逆境の身かわしアップ 復活のHP回復量アップ |
風 | 奇跡の会心攻撃 打たれ名人 共鳴テンションアップ 禁断のちからアップ 禁断のHPアップ 始まりのチャージタイム短縮 始まりの移動速度アップ |
光 | ぱふぱふの技巧(保険) ひゃくれつなめの技巧 |
闇 | バーニングバードの極意 デュアルカッターの極意 フローズンバードの極意 デュアルブレイカーの極意 レボルスライサーの極意 ギガスローの極意 ●格闘を使いたい人 ばくれつけんの極意 せいけんばくげきの極意 ばくれつきゃくの極意 |
遊び人 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
遊び人 | ・先導担当 ●南エリア 1 北上 ※中央を走る ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ ※北エリアへ ●北エリア 2 ロストアタック ※橋を渡ったらロストアタック使い素早くボス前に移動しデュアルブレイカーの射程に入ったらコマンドキャンセル 3 少し右にずらしてデュアルブレイカー ※少し右にずらす事で敵の2回目の攻撃を後続に当てないようにする事が可能(回復タイミングがバッチリなPTであればやる必要はないですが、回復が怪しい場合はこれができると死ににくくなります) ★DB後にきまぐれが発動しない場合はブメ→片手or格闘に切り替え可能です 《慣れている方へ》DBの後〜ひゃくれつなめの間は少し時間があり、その間で『災禍や武器のもちかえや回復』の行動が可能です。もしこの間で回復が怪しい場合は回復ドリンクを投げてもらえると助かります 4 ひゃくれつなめ ※残り9分10秒に打つ(最速) 5 (フローズン) ★最高条件の場合はギガスローよりダメージが出る場合があります(会心頼み) 6 ギガスロー 7 レボル |
踊り子
●回復2担当
踊り子 装備
武器:扇(右)、短剣(左)
装備:スタダ
錬金(おすすめ) | |
---|---|
扇 | 攻撃18、会心4.2%(ルカニ12%) |
短剣(左:短剣or扇) | 攻撃18、会心4.2%(ルカニ12%) |
頭 | HP21 |
体上 | |
体下 | 麻痺100% |
腕 | ルカニ12% |
足 | すばやさ、みかわし、移動速度 |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークグラス(攻撃) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(バイシ) |
胸 | セトのアンク(攻撃) |
腰 | 戦神(扇雷) ※輝石× |
札 | HP・攻撃・すばやさ |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
紋 | ハルファス |
証 | 忠義の勲章(会心) ガナン帝国の勲章 |
踊り子 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 逆境の身かわしアップ |
風 | 打たれ名人 禁断のちからアップ 奇跡の会心攻撃 気まぐれな追撃 始まりのチャージタイム短縮 始まりの移動速度アップ |
光 | 会心まいしんラップの瞬き 荒神の舞の閃き 回復のララバイの瞬き つるぎのまいの極意 |
闇 | 風切りの舞の戦域 ピンクタイフーンの極意 百花繚乱の極意 おうぎ乱舞の極意 おうぎのまいの極意 |
踊り子 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
踊り子 | ●南エリア 1 風切りの舞 ※足早時も風切りの舞をすること 2 ツッコミ(遊び) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ 3 会心まいしんラップ ※橋の手前で使うこと 4 ツッコミ(遊び) ※足早の人が先頭の場合はその人にツッコミ ※北エリアへ ●北エリア到着後 5 回復ドリンク2 ※2回目の攻撃に必ず合わせてください ★2回目の攻撃がギラグレイドの場合はカット 6 ビーナスステップ 7 回復のララバイ 8 おうぎ乱舞 9 つるぎの舞 以降、通常攻撃、扇特技 ●扇の範囲攻撃 ピンクタイフーンと百花繚乱は北に来た雑魚処理に使うこと ●会心まいしんラップ 1ラッシュ目終了後に更新 ●ジゴスパークの雷耐性が切れたらビーナスステップ ジゴスパークの雷耐性ダウンとビーナスステップの雷耐性ダウンは互いに更新しあえないので効果がきれてから使用する事 ビーナス→ジゴスパーク→ビーナスと雷耐性ダウンを維持しましょう |
さいごに
実際、戦闘を行う上で、その都度味方の動きや敵の動きは変わります。
あくまで上記に書いた行動が正解ではないので、参考程度に考えて頂けたらと思います。
スムーズに倒せた時や早いタイムで倒せた時の動きを覚えておくと次に活かせると思います。またスムーズに倒せない場合もあると思います。その時は自分の動きを見直してみたり、味方の動きで気になる点があれば指摘しあえればいいと思います。
人の数だけ考えがあるので、そこでムッとならず、無料で自分のレパートリーが増えたと思えばいいと思います!
以上