■魔宮の守護者たち(邪神周回 ラズ 絵 チャート)■
(公開日:Vu4.4 2019/01/23)
(更新日:Vu5.3 2020/09/24)
※更新中
(前々回:Vu4.4 2019/01/25〜02/09)
(前 回:Vu5.0 2019/11/25〜12/09)
(今 回:Vu5.3 2020/09/25〜10/09)
震撼の冥宰相→ラズ(ラズバーン)
ワイルドフォビズム→絵
※赤文字は必須項目
※青文字は注意事項
構成
PT①:占い師 どうぐ使い 魔法戦士×2
PT②:踊り子 旅芸人×3
耐性
●占い師/魔法戦士/旅芸人
麻痺100%
魅了92%(できれば100%)
●踊り子/どうぐ使い
麻痺100%
魅了12%
共通意識
●重要ポイント
・魅了された味方へのツッコミは迅速に!
・絵のゴシックナイフ
ゴシックナイフはヘナトス効果があります
魔戦はゴシックナイフを見たら味方のバイキ状況を確認して攻撃が下がった人にバイキをしてあげるか道具がリムーバーをしましょう
・ウィップ誘導
※ウィップ誘導はハンマー担当がやること
①AI1の時は1番近い人にウィップを使う
②AI2の時はAI1で向いていていた方向に使う
【詳しい解説】
▶︎震撼の冥宰相(ラズバーン)の挙動の変化について
ゼルラズのイメージ図ですが、根本的に同じです
ウィップ誘導のやり方
ラズのウィップラッシュは1番近い人をターゲットにとります
オレンジ:ラズ
むらさき:ゼル
ラズに近いまもの立ち位置をとって誘導します
注意点は少し押すことは構いませんが、ずっと押し続けると押し反撃でファイアスパークをされるので注意しましょう
また、誘導している本人がウィップに当たらないこと
・ラズはAI2行動
1ターン目(奇数ターン)から2ターン目(偶数ターン)のターン間隔は短い
2ターン目(偶数ターン)から3ターン目(奇数ターン)のターン間隔は少し長い
・デュアルブレイカーのタイミング
偶数ターンの行動中かウィップ確認中にいれるとひかりのはどうの対処がしやすくなります
・ラズの開幕ためるはロストスナイプ!
・デュアルブレイカー後のひかりのはどうは注意!
ひかりのはどうをされると、フォースブレイク大やおたけびが入りにくくなりますので、まもの使い、魔法戦士、踊り子はおたけびの意識を高めよう
・ラズの怒り中の行動は決まっている
ラズ怒りは超ちからため→ウィップラッシュ→ファイアスパーク→超ちからため→フレイムミストの順番で行動する
フレイムミストをされたくないので怒り解除をするが行動がわかるのでギリギリまで怒りにしておきたい為、2回目の超ちからためでロストスナイプをいれること
・ラズのファイアスパーク
不意のファイアスパークを防ぐには
①ラズをエンドまで引っ張らないこと
②押し反撃をさせないこと(ずっと押さない)
・HP白または黄色でラズにころもをされてしまう場合
原因がいくつかあります
①おたけびがはいっていないのに攻撃開始
→レボルの構え合わせでおたけびをあわせる
②みんなの攻撃のタイミングがばらばら
③おたけび後にころもされる
おたけびをするのが早くてスタンショットをする前におたけびの効果が切れ、その時間にころもをされる場合は「レボルの構え」を意識しておたけびを合わせましょう
スタンショットが入らなかったらドンマイデス!
各職業の装備・宝珠・チャート(動き)
武闘家
武闘家装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:扇→槍
装備:トライバル、レギオン、族長
錬金(おすすめ) | |
---|---|
扇 | 会心 |
槍 | 攻撃18、会心4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) |
腰 | 戦神(槍雷) 輝石(雷) |
ラズ(雷1.0倍 風1.0倍) 絵(雷1.0倍 風1.0倍) ※上記の属性+怪人系がある場合はラズの担当をやること ※上記の属性+物質系がある場合は絵の担当をやること |
|
札 | 不思議のカード(HP・攻撃・すばやさ) |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
証 | 忠義の勲章(会心率と暴走率) ガナン帝国の勲章 |
武闘家 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の炎耐性 鉄壁の魅了ガード |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ |
光 | 一喝の閃き おたけびの技巧 |
闇 | さみだれ突きの極意 超さみだれ突きの極意 ジゴスパークの極意 武神の護法の極意 一閃突き・改の極意 |
武闘家 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
武闘家 | ラズ担当 1 花ふぶき 2 もちかえ 3 ためる弍 4 ためる弍or一喝 5 行雲流水Ⅲ 6 ジゴスパーク 7 さみだれ突き(ラズ) 8 超さみだれ突き(ラズ) 9 武神の護法(ラズ) |
まもの使い
まもの使い 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ムチ→ツメ
装備:トライバル>レギオン、族長
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ツメ | 攻撃18 |
ムチ(推奨:アステル) | なんでも(会心、ルカ二) |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) |
腰 | 戦神(ツメ雷orツメ風) 輝石(雷or風) |
ラズ(雷1.0倍 風1.0倍) 絵(雷1.0倍 風1.0倍) |
|
札 | 不思議のカード(HP・攻撃・すばやさ) |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
証 | 忠義の勲章(会心率と暴走率) ガナン帝国の勲章 |
まもの使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の炎耐性 鉄壁の魅了ガード |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ |
光 | 果てなきウォークライ おたけびの技巧 |
闇 | スパークショットの技巧 タイガークローの極意 ライガークラッシュの極意 果てなき牙神昇誕 |
まもの使い チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
まもの使い | 絵担当 1 スパショ(絵) 2 もちかえ 3 HPリンク(踊) 4 ウォークライ 5 ライガー(絵) 6 以降 攻撃 ●ゴールドフィンガー もちかえ後のバイキ消しはまもの担当 |
踊り子
扇200 短剣200 歌200 踊り200
踊り子 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:右手扇 左手短剣
装備:スターダム
錬金(おすすめ) | |
---|---|
スティック(推奨:ファンタ) | なんでも |
扇 | 攻撃18、会心率4.2% |
短剣 | 攻撃18、会心率4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心率4.2% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) 魔犬の仮面 |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) ※HPの理由は戦闘が1分ぐらいなので単純にバイシを更新しなくても良いから |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) |
腰 | 戦神(扇風) 輝石(風) ※ラズは怪人系、絵は物質系 |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
証 | ガナン帝国の勲章 |
踊り子 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の炎耐性 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション 鉄壁の魅了ガード |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 |
光 | おたけびの技巧 会心まいしんラップの瞬き 荒神の舞の閃き つるぎの舞の極意 ビーナスステップの技巧 よみがえり節の瞬き |
闇 | ピンクタイフーンの極意 百花繚乱の極意 風斬りの舞の戦域 おうぎ乱舞の極意 アゲハ乱舞の極意 おうぎのまいの極意 |
踊り子 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
踊り子 | 1 会心まいしんラップ 2 花ふぶき(絵) 3 風斬りの舞 4 ビーナスステップ 5 ピンクタイフーン 6 百花繚乱 7 おうぎ乱舞 8 つるぎの舞 |
魔法戦士
魔法戦士 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:弓(イルミンズールの弓)
装備:大怪傑、クイック、機工
錬金(おすすめ) | |
---|---|
弓 | 攻撃18、会心率4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 呪速、会心 |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるめがね(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) 智謀の首かざり(光/伝承 攻魔) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) セルケトのアンク(攻魔/伝承攻魔) |
腰 | 戦神(弓光>弓雷or風) 輝石(光>雷or風) |
札 | HP、攻撃、攻魔 |
他 | パワーチャーム(攻撃) |
証 | ガナン帝国の勲章 |
魔法戦士 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の炎耐性 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション 鉄壁の魅了ガード |
風 | 打たれ名人 禁断のちからアップ 共鳴のテンションアップ 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 |
光 | フォースブレイクの極意 フォースブレイクの技巧 マジックルーレットの戦域 マジックルーレットの閃き マダンテの極意 |
闇 | 弓聖の守り星の戦域 さみだれうちの極意 シャイニングボウの極意 ダークネスショットの極意 ロストスナイプの極意 サンライトアローの極意 |
魔法戦士 チャート(動き)
※事前に確認(ストームフォース、クロックチャージ、弓聖の守り星、どちらに攻撃するか)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士(a) | a ラズ担当(クロック優先) ※なるべく攻撃魔力が高い人がやる 1 ロススナⅢ(ラズ) ※開幕テンション上げた場合 2 ロストアタック待機(絵) ※絵の怒りを解除 3 フォースブレイク(ラズ) ※CT短縮の場合は早打ち 4 クロック(CT短縮有) ※残り19分40秒 5 ダークネス(ラズ) 6 ロススナⅢ 7 シャイニング 8 サンライト 9 マダンテ ※残り19分10秒で必ず打つこと ●マダンテは手取り早くダメージを出せます マダンテ遅れさせてまでシャイニングやサンライトをする必要はないです ●荒神のテンションの利用方法 ロススナに捧げましょう |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士(b) | b 絵担当 1 ストームフォース ※ストームフォースが剥がされたら即更新 2 ロススナⅢ(ラズ) ※ラズがテンションを上げた場合 3 フォースブレイク(絵) ※CT短縮の場合は早打ち 4 クロック(CT短縮有) ※残り19分40秒 ※a魔戦がCT短縮ない場合はクロック 5 ダークネス 6 ロススナⅢ 7 シャイニング(絵) 8 サンライト 9 マダンテ ※残り19分10秒で必ず打つこと ●マダンテは手取り早くダメージを出せます マダンテ遅れさせてまでシャイニングやサンライトをする必要はないです ●荒神のテンションの利用方法 ロススナに捧げましょう |
どうぐ使い
どうぐ使い 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ハンマー
装備:大怪傑、クイック、機工
錬金(おすすめ) | |
---|---|
槍 | 攻撃18、会心4.2% |
ハンマー | 攻撃18、会心4.2%(呪速) |
盾 | (炎耐性) |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 呪速18%、会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) 魔犬の仮面 |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) |
腰 | 輝石(必殺) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | パワーチャーム |
証 | ガナン帝国の勲章 |
どうぐ使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の炎耐性 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション 鉄壁の魅了ガード |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 |
光 | 強化ガジェット零式の閃き 磁界シールドの瞬き プラズマリムーバーの戦域 プラズマリムーバーの瞬き メディカルデバイスの瞬き |
闇 | スタンショットの技巧 プレートインパクトの極意 アースクラッシュ デビルクラッシュの極意 |
どうぐ使い チャート(動き)
プラズマリムーバーを下では省いていますが、フレイムミスト食らったら直ちにプラズマリムーバーをすること
職業 | チャート(動き) |
---|---|
どうぐ使い | 誘導担当 1 磁界シールド ※ラズと絵の間 2 誘導 3 ガジェット ※残り19分45秒 4 プレートインパクト ※おたけび明けのスタンショットが間に合うように打つ 5 スタンショット(ラズ) ※おたけびの場合は10秒ぐらいにコマンドを合わせる ※一喝の場合は13秒ぐらいにコマンドを合わせる 6 アースクラッシュ 7 以降 攻撃や磁界 |
占い師
占い師 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:弓(イルミンズール)
装備:ひかり、クルーガー、その他
錬金(おすすめ) | |
---|---|
棍 | 攻撃、会心率4.2% |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | 会心率4.2% |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承攻撃) |
腰 | 戦神(弓光) 輝石(光) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | パワーチャーム |
紋 | ハルファス |
証 | ガナン帝国の勲章 |
占い師 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の炎耐性 |
水 | 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション 鉄壁の魅了ガード |
風 | 打たれ名人 禁断のちからアップ 共鳴のテンションアップ 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 |
光 | 特になし |
闇 | さみだれうちの極意 シャイニングボウの極意 ダークネスショットの極意 ロストスナイプの極意 サンライトアローの極意 |
占い師 デッキ
わたぼう皇帝、愚者、月、回復系デッキ
上記のカードを組み合わせて作ってみてください。
モンスター効果はピンクボンボンやテンションが上がる系のがオススメです。
占い師 チャート(動き)
※右下の次を押して自分のチャートの確認お願いします
職業 | チャート(動き) |
---|---|
占い師 | 1 皇帝(魔戦>踊り) ※どちらかの魔戦にチャージ短縮があれば踊りに使うこと ※両魔戦共にチャージ短縮が無い場合はa魔戦に皇帝を使うこと 2 月or世界or教皇or手札捨て 3 月or世界or教皇or手札捨て 4 愚者 ※残り19分40秒 5 ダークネス(絵) 6 ロススナ 7 シャイニング(絵) 8 サンライト(絵) |
旅芸人
旅芸人 装備
料理:きようさにくまん★3
武器:ブーメラン(アカシック)
装備:スターダム>かぜ>ポールスター
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブーメラン | ルカニ、会心率4.2% |
盾 | (炎耐性) |
頭 | HP21 |
体上 | (炎耐性) |
体下 | 麻痺100% |
腕 | きようさ、ルカニ |
足 | すばやさ、みかわし |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP) |
胸 | セトのアンク(攻撃) |
腰 | 戦神(ブメ雷) 輝石(きようさ) |
札 | HP、攻撃、きようさ |
他 | パワーチャーム |
証 | ガナン帝国の勲章 |
旅芸人 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の炎耐性 |
水 | ルカニ系呪文の技巧 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション 鉄壁の魅了ガード |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 |
光 | ハッスルダンスの奇跡 ハッスルダンスの戦域 |
闇 | フローズンバードの極意 ギガスローの極意 レボルスライサーの極意 デュアルブレイカーの極意 デュアルカッターの極意 |
旅芸人 チャート(動き)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
旅芸人 | a ラズ担当(DB担当) 1 たたかいのビート ※範囲注意 2 デュアルブレイカー ※必ず最速19分50秒 3 ルカナンorハッスル 4 レボル(ラズ) ※残り19分35秒 5 ギガスロー ※2匹にしっかり当てること 6 フローズンバード ●ガジェ有りの場合 レボ→ギガスローではなく ギガスロー→レボに変更 ●旅芸人について ▶︎ バージョン5.0の旅芸人について(邪神周回)【ドラクエ10/スキル】 ●エンドオブシーン 魅了解除に使用 |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
旅芸人 | b 絵担当(回復担当) 1 ハッスル 2 ハッスル 3 ハッスル 4 レボル(絵) ※残り19分35秒 5 ギガスロー ※2匹にしっかり当てること 6 デュアルブレイカー 7 フローズンバード ●ガジェ有りの場合 レボ→ギガスローではなく ギガスロー→レボに変更 ●旅芸人について ▶︎ バージョン5.0の旅芸人について(邪神周回)【ドラクエ10/スキル】 ●エンドオブシーン 魅了解除に使用 |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
旅芸人 | c 補助担当(魅了100%) 1 ビート 2 ハッスル 3 ルカナンorハッスル 4 おたけび ※残り19分35秒 5 レボル(ラズ>絵) 6 ギガスロー ※2匹にしっかり当てること 7 デュアルブレイカー 8 フローズンバード ●ガジェ有りの場合 レボ→ギガスローではなく ギガスロー→レボに変更 ●DBを消された場合 すぐにDBを入れてください ●旅芸人について ▶︎ バージョン5.0の旅芸人について(邪神周回)【ドラクエ10/スキル】 ●エンドオブシーン 魅了解除に使用 |
さいごに
実際、戦闘を行う上で、その都度味方の動きや敵の動きは変わります。
あくまで上記に書いた行動が正解ではないので、参考程度に考えて頂けたらと思います。
スムーズに倒せた時や早いタイムで倒せた時の動きを覚えておくと次に活かせると思います。またスムーズに倒せない場合もあると思います。その時は自分の動きを見直してみたり、味方の動きで気になる点があれば指摘しあえればいいと思います。
人の数だけ考えがあるので、そこでムッとならず、無料で自分のレパートリーが増えたと思えばいいと思います!
以上