■銀甲の凶蟲兵団(Vu4.4 凶蟲周回 開幕7凸)■
(Vu4.4 2019/1/20)
倒せました
【オススメ記事】
※赤文字は必須項目
※青文字は注意事項
構成
物理コース
魔物3 魔戦1 道具2 踊り スパor占い
耐性
●全職
転び100%
ブレス35%以上(宝珠込み)
共通意識
・イメージ図
①ブメ道具がボスのターゲットを取ります
②最初だけ、まものが正面右側で攻撃を開始します
③移動モードにはいったらまものは後ろから攻撃し、止まったら最初の攻撃の配置と逆の位置で攻撃をします
※後ろから攻撃しているときに、護衛さそりBにターゲット取られないように意識しましょう
・最初の先導は踊りで神速もらったあとは早い人が先導!
開幕着地してすぐ踊りにツッコミ
・ボスを護衛している大さそりはAを1匹だけ倒す!
・護衛大さそり1匹倒したらボスを攻撃する
近づきすぎると2匹目の大さそりも来てしまうので注意!
・道具がボスを誘導している時に後ろにいない事
壁際にいって準備をしよう
・ツッコミのご利用は計画的に!
先頭が誰なのか瞬時に把握!
焦らずコマンド入力を!
・みんなで息を合わせよう
個々のうまさだけでは防衛軍は成り立ちません。
8人の意思が噛み合ってこそタイムが早くなっていきます。
なので、この方が動きやすくなるとかあれば遠慮なくコミュニケーションとっていきましょう!
各職業の装備・宝珠・チャート(動き)
まもの使い
・道具リンク(2人)
・オノ担当 踊りリンク
まもの使い 装備
武器:ツメ2 オノ1
装備:トライバル>族長、風虎
※オススメ
頭:HP
上:ブレス耐性30%
下:
腕:会心orルカ二
※ルカ二が入りにくいのでつけとくのも有り
足:転び100%
顔:死神のピアス
首:忠誠のチョーカー
指:武刃(バイシ)
胸:セトのアンク
腰:ツメ雷10%以上(戦神のベルト)
札:HP 攻撃 すばやさ
他:パワーチャーム
まもの使い 宝珠
炎:ステータスアップ系
水:始まりの移動速度アップ
風:共鳴テンション、気まぐれの追撃
光:果てなきウォークライ、スキルクラッシュ、
闇:タイガークローの極意、ライガークラッシュの極意、果てなき牙神昇誕、鉄鋼斬の極意
まもの使い チャート(動き)
・道具リンク(2人)
●開幕
1 HPリンク(道具)
2 踊りにツッコミ
3 踊りを抜かして先頭へ
4 心頭滅却
※ボスの位置まで繰り返し
●護衛の大さそり(正面左の1匹)
※道具が大さそりを1匹おびき寄せるのを待つ
1 ライガークラッシュ
※FBジゴスパ入り次第すぐ打つ
2 タイガークロー
※大さそり倒しきるまで
●ボス戦前
※道具がボスをおびき寄せている間に準備を終わらせる
1 牙神昇誕Ⅲ
●戦闘開始(ここからは感覚で覚えるしかないです)
条件:FB+ジゴスパ+レボル+災禍+ガジェット(+愚者)+(猛攻)
条件が多いほどダメージが見込める。
●1ラッシュ目(1回目FB)
1 回復ドリンク
※回復1と回復2を分担
2 タイガークロー
※8分20秒まで
3 ウォークライ
※8分20秒にする
4 ライガークラッシュ
※8分15秒からラッシュ開始するので通常攻撃で調整
※いいタイミングで打つ
●2ラッシュ以降
・しっかりFBにライガーを合わせること
・ひたすら攻撃、危険と感じたら回復ドリンク
オノ担当 踊りリンク
●開幕
※ツメスタート
1 HPリンク(踊り)
2 踊りにツッコミ
3 踊りを抜かして先頭へ
4 心頭滅却
※ボスの位置まで繰り返し
●護衛の大さそり(正面左の1匹)
※道具が大さそりを1匹おびき寄せるのを待つ
1 ライガークラッシュ
※FBジゴスパ入り次第すぐ打つ
2 タイガークロー
※大さそり倒しきるまで
●ボス戦前
※道具がボスをおびき寄せている間に準備を終わらせる
1 牙神昇誕Ⅲ
2 もちかえ
●戦闘開始(ここからは感覚で覚えるしかないです)
条件:FB+ジゴスパ+レボル+災禍+ガジェット(+愚者)+(猛攻)
条件が多いほどダメージが見込める。
●1ラッシュ目
1 鉄鋼斬
※デュアルブレイカー後
2 もちかえ
3 タイガークロー
※8分20秒まで
4 ウォークライ
※8分20秒にする
5 ライガークラッシュ
※8分15秒からラッシュ開始するので通常攻撃で調整
※いいタイミングで打つ
●2ラッシュ以降
・しっかりFBにライガーを合わせること
・ひたすら攻撃、危険と感じたら回復ドリンク
魔法戦士
魔法戦士 装備
武器:弓→はやぶさの剣改
装備:機工、ヴァンガード、クイック
※オススメ
頭:HP
上:ブレス30%
下:
腕:会心
足:転び100%
顔:死神のピアス
首:忠誠のチョーカー(金のロザリオ)
指:武刃(バイシ)
胸:アヌビスのアンク
腰:片手剣雷10%以上(戦神のベルト)
札:HP 攻撃 すばやさ
他:大地の大竜玉
魔法戦士 宝珠
炎:ステータスアップ系
水:始まりの移動速度アップ
風:共鳴テンション、気まぐれの追撃
光:フォースブレイクの技巧、フォースブレイクの極意、マジックルーレットの閃き、マダンテの極意
闇:超はやぶさ斬りの極意、不死鳥天舞の極意、はやぶさ斬りの極意
魔法戦士 チャート(動き)
●開幕
※開幕弓持ち
1 ストームフォース
2 踊りにツッコミ
※ボスの位置まで繰り返し
●護衛の大さそり(正面左の1匹)
※道具が大さそりを1匹おびき寄せるのを待つ
1 フォースブレイク
2 弓ポン
3 クロックチャージ
4 もちかえ
●ボス戦前
※道具がボスをおびき寄せている間に準備を終わらせる
●戦闘開始(ここからは感覚で覚えるしかないです)
条件:FB+ジゴスパ+レボル+災禍+ガジェット(+愚者)+(猛攻)
条件が多いほどダメージが見込める。
1 回復ドリンク
※2回目の攻撃合わせ
※ガジェット合わせ
2 はやぶさ斬り
3 フォースブレイク
※8分15秒にうつ
3 不死鳥天舞Ⅱ
4 超はやぶさ斬り
5 以降FB切れるまで通常攻撃
●2ラッシュ目
・開幕槍担当のジゴスパ→もちかえに合わせてフォースブレイク
●3ラッシュ目
・チャージ後5秒後に打つ
・倒せそうな場合は即打ち
どうぐ使い
ボス開幕ブメ担当
ボス開幕槍担当
どうぐ使い 装備
武器:星石≒轟雷、ステラ>一世代前のブメ
※星石は開幕50%で聖女の基礎効果がありますが、即死級のダメージはないので採用しています(気になる人は轟雷一択です)
※ブメは特にこれといった理由がないので最新武器でいいと思います
装備:機工>ヴァンガード>クイック
※オススメ
頭:HP
上:ブレス30%
下:
腕:きようさ(上限700 成功率7割)
足:転び100%
顔:かいとう仮面
首:忠誠のチョーカー
指:武刃(バイシ)
胸:アヌビスのアンク
腰:きようさ(輝石のベルト)
札:HP 攻撃 きようさ
他:氷闇の月飾り(きようさ)
どうぐ使い 宝珠
炎:ステータスアップ系
水:始まりの移動速度アップ
風:共鳴テンション、気まぐれの追撃
光:強化ガジェット零式の閃き、磁界シールドの瞬き、メディカルデバイスの瞬き
闇:デュアルブレイカーの極意、フローズンバードの極意、レボルスライサーの極意、さみだれ突きの極意、ジゴスパークの極意、武神の護法の技巧、武神の護法の極意、狼牙突きの極意
どうぐ使い チャート(動き)
ボス開幕ブメ担当(護衛大さそり開幕槍)
●開幕
※開幕槍
1 アイテムを回収(神速と金縛り)
※高台のギリギリで少しまって風切りの音が聞こえたら落ちて取りに行くと漏れが少ない
2 神速
※とったらみんなが降りてくる場所に合わせる
3 踊り子にツッコミ
4 先頭にツッコミ
※ボスの位置まで繰り返し
5 護衛Aにカーソル届くようになったらカーソル合わせておびき寄せれたら待機
●護衛の大さそり(正面左の1匹)
※ボス開幕槍道具が正面左の護衛大さそりを1匹おびき寄せるのを待つ
※槍道具がおびき寄せる
1 ジゴスパ
※デュアルブレイカー後
2 スクルト
3 もちかえ
●ボス戦前
1 もちかえ(槍→ブメ)
●戦闘開始(ここからは感覚で覚えるしかないです)
条件:FB+ジゴスパ+レボル+災禍+ガジェット(+愚者)+(猛攻)
条件が多いほどダメージが見込める。
●1ラッシュ目
※ララバイを受けてから移動開始
1 メディカル
※ボスを誘導しつつ置く
2 デュアルブレイカー
※近づいてくるのを待ってから
3 もちかえ
4 さみだれ
5 ジゴスパ
※8分20秒合わせ
6 もちかえ
※かっこ内は1回目レボル成功の場合
7 レボル(デュアルブレイカー)
8 デュアルブレイカー(レボル)
9 フローズンバード
10 もちかえ
11 以降 槍特技or通常攻撃
●1ラッシュ目後〜2ラッシュ目前
【意識すること】
※移動モード入ったら
1 スクルト
2 磁界
※やや左目に起き、エンドランドインパクトに備える
3 回復ドリンク
●2ラッシュ目
1 チャージたまり次第ジゴスパ
2 以降 槍特技or通常攻撃
●3ラッシュ目
1 チャージたまり次第ジゴスパ
2 もちかえ
※かっこ内は1回目レボル成功の場合
3 レボル(デュアルブレイカー)
4 デュアルブレイカー(レボル)
5 フローズンバード
6 もちかえ
7 以降 槍特技or通常攻撃
●金縛りの使いどころ
・黄色以降トゲに合わせる
・2ラッシュでいけそうな時に使う
※状況に応じてはハンマーの採用も視野にいれてるので現状はこれでお願いします
ボス開幕槍担当
●開幕
※開幕はブメスタート
1 スクルト
2 踊り子にツッコミ
※ボスの位置まで繰り返し
●護衛の大さそり(正面左の1匹)
1 デュアルブレイカー(護衛さそりA)
※近づいてきたら即打ち
2 メディカル
3 もちかえ
※ジゴスパ温存
4 さみだれ
5 狼牙
●ボス戦前
●戦闘開始(ここからは感覚で覚えるしかないです)
条件:FB+ジゴスパ+レボル+災禍+ガジェット(+愚者)+(猛攻)
条件が多いほどダメージが見込める。
●1ラッシュ目
※ブメ担当がボスを誘導
1 磁界シールド
※ブメ担当の位置にかぶせて置く
2 ジゴスパ
※デュアルブレイカー後
3 武神
4 さみだれ
5 もちかえ
6 ガジェット
※8分15秒合わせ
7 レボル
8 もちかえ
9 ジゴスパ更新
※チャージしたら即打ち
●1ラッシュ目後〜2ラッシュ目前
【意識すること】
※ボスが移動モードが終わったら磁界メディカルで2ラッシュ目を備える
・磁界シールド
・メディカルデバイス
●2ラッシュ目
・ジゴスパ更新
・槍特技or通常攻撃
●3ラッシュ目
1 フォースブレイクに合わせてレボル
2 もちかえ
3 ジゴスパ更新
4 以降 槍特技or通常攻撃
踊り子
スティック100 扇180 短剣180 歌150 踊り110
踊り子 装備
武器:扇(右)、自由(左)→聖王の短剣(右)、扇(左)
※左手は模索中
装備:スターダム、トライバル
※オススメ
短剣:ルカ二
扇:ルカ二
頭:HP
上:ブレス30%
下:
腕:ルカ二
足:転び100%
顔:死神のピアス
首:忠誠のチョーカー
指:武刃(バイシ)
胸:セトのアンク
腰:短剣雷10%以上(戦神のベルト)
札:HP 攻撃 すばやさ
他:大地の大竜玉
踊り子 宝珠
炎:ステータスアップ系
水:始まりの移動速度アップ
風:共鳴テンション、気まぐれの追撃
光:会心まいしんラップの瞬き、回復のララバイの瞬き、荒神の舞の閃き、荒神の舞の閃き
闇:風斬りの舞の戦域、短剣宝珠
踊り子 チャート(動き)
●開幕
スティック 短剣スタート
1 先頭を走る
※9分30秒ぐらいまでは先頭
2 キラポン(開幕ブメ担当)
3 先頭にツッコミ
4 キラポン(開幕槍道具)
●護衛の大さそり(正面左の1匹)
※正面左の護衛大さそりを1匹おびき寄せるのを待つ
1 おたけび
※デュアルブレイカー後
2 スティックを扇にもちかえる
3 もちかえ
A:右手スティック、左手短剣
B:右手短剣、左手扇
途中バイキ延長しなくても大丈夫そうなら、スティックを扇にもちかえる必要はないかも
●ボス戦前
1 ララバイ
●戦闘開始(ここからは感覚で覚えるしかないです)
条件:FB+ジゴスパ+レボル+災禍+ガジェット(+愚者)
条件が多いほどダメージが見込める。
●1ラッシュ目
1 会心まいしんラップ
2 以降 通常攻撃or短剣特技
3 オネロス(ダウン合わせ)
●2ラッシュ以降
・FBごとに会心まいしんラップ
・たまり次第回復のララバイ
スーパースター
勉強中で全然うまってなくてごめんなさい…
スーパースター 装備
武器:扇、アステルウィップ
装備:スターダム
※オススメ
頭:HP
上:攻撃魔力
下:攻撃魔力
腕:呪文速度
足:
顔:
首:
指:
胸:
腰:
札:
他:
スーパースター 宝珠
炎:ステータスアップ系
水:ラリホー系の技巧、メダパニ系の技巧
風:気まぐれの追撃
光:スキャンダルの技巧
闇:風斬りの舞の戦域
スーパースター チャート(動き)
●開幕
※扇スタート
1 風切りの舞
以降 動画の確認お願いします
さいごに
実際、戦闘を行う上で、その都度味方の動きや敵の動きは変わります。
あくまで上記に書いた行動が正解ではないので、参考程度に考えて頂けたらと思います。
スムーズに倒せた時や早いタイムで倒せた時の動きを覚えておくと次に活かせると思います。またスムーズに倒せない場合もあると思います。その時は自分の動きを見直してみたり、味方の動きで気になる点があれば指摘しあえればいいと思います。
人の数だけ考えがあるので、そこでムッとならず、無料で自分のレパートリーが増えたと思えばいいと思います!
以上