■【ドラクエ10 達人のオーブ】飾り石の位置を変えるだけ!ほぼ対応できる【風の宝珠】のおすすめ配置方法(レギルラッゾ、ローガスト、スコルパイドなど)■
(ver4.3 2018/11/27)
どうも、そら・てんです
宝珠をはずす事がゴールドがある限り気軽にできるようになったからと言いつつも組み替えって面倒ですよね
特に前衛職、中衛職、後衛職これらを複数こなしている人は宝珠の組み替えが多いのではないでしょうか
今回は
『飾り石の位置を変える』
だけで、ほぼ色んなコンテンツに対応できる宝珠の組み合わせをお伝えします
(職業次第で邪神周回も対応可能です)
はじめに
これが全て正解ではありせん
今までやってきた中で感じた部分を皆さまと共有出来ればと思います
石版と宝珠
こちらの記事でも紹介した石版の配置方法で宝珠の組み合わせを変えました
例1)前衛、中衛、占い天地(レギルラッゾ)対応
①奇跡の会心攻撃
②打たれ名人
③共鳴テンションアップ
【左上飾り石(前衛中衛)】
④禁断のちからアップ
⑤鉄壁の会心完全ガード
【右上飾り石(占い天地)】
⑥復讐のテンションアップ
⑦復讐の聖女の守り
【フリー枠】
⑧勝ちどきMP回復
⑨マジックバリアの瞬き
⑩バイキルト系呪文の瞬き
⑪ピオラ系呪文の瞬き
解説
【左上に飾り石】を置くパターンは、前衛と中衛を意識して宝珠をはめています
【右上に飾り石】を置くパターンは、レギルラッゾの占いと天地を意識して宝珠をはめています
レギルラッゾは特殊なボスなので復讐系の宝珠ははめておきたいのと飾り石もつけたいのでこの配置にしています
【フリー枠】には瞬き系の宝珠をはめて邪神周回やスコルパイドもいけるようにしています
例2)前衛、僧侶、占い天地(レギルラッゾ)対応
①奇跡の会心攻撃
②打たれ名人
③共鳴テンションアップ
【左上飾り石(前衛中衛)】
④禁断のちからアップ
⑤鉄壁の会心完全ガード
【右上飾り石(僧侶)】
⑥ザオラルの瞬き
⑦ベホマラーの瞬き
【フリー枠】
⑧勝ちどきMP回復
⑨復讐の早詠みの杖
⑩復讐のテンションアップ
⑪復讐の聖女の守り
解説
【左上に飾り石】を置くパターンは、前衛を意識して宝珠をはめています
【右上に飾り石】を置くパターンは、僧侶を意識して宝珠をはめています
【フリー枠】には復讐系をはめてレギルラッゾも行けるようにしています
さいごに
宝珠をはずして組み直してを繰り返すといつのまにかぐちゃぐちゃになってる経験はありませんか
今はいろんなコンテンツが増えてきて宝珠の組み替えする時間すら勿体無くなってます
ちょっとでもこれいいなと思ってくれたら試してみてください
以上、次は光を・・・
【おすすめ記事】
【ドラクエ10 達人のオーブ】飾り石の位置を変えるだけ!ほぼ対応できる【炎の宝珠】のおすすめ配置方法(レギルラッゾ、ローガスト、スコルパイドなど)
【ドラクエ10 達人のオーブ】飾り石の位置を変えるだけ!ほぼ対応できる【水の宝珠】のおすすめ配置方法(レギルラッゾ、ローガスト、スコルパイドなど)