■邪神における道具使いの心得■
(2018/8/27 更新)
暇な時間にでもよんでみてください!
※赤文字は必須項目
※青文字は注意事項
目次
はじめに
これが全て正解ではありせん。
私が道具使いを今までやってきた中で感じた部分を皆さまと共有出来ればと思います。
どうしても、道具使いのイメージは難しいと思われがちですが、これを読んで挑戦する勇気を与えられたらと思います。その他職とはまた違った面白さがあるので、やってみたくなったと思って頂ければ幸いです!
また、大まかに書いてあるので、少しづつ内容を濃くしていきたいと思います。
残り20分〜19分40秒までの役割
ラッシュまでの準備期間がこの20秒です。
磁界を引いて、バフ撒いて、開幕チャージ短縮または占い師の皇帝があればメディカルデバイスを引く。
といった流れが基本です。
災いの神話と暴虐の悪夢
占い師がいない為、メディカルデバイスは毎回は早く打てません。
・磁界シールドについて
災厄の怒りは放置をする職があるため、そのプレイヤーに近づいてきます。なので、磁界シールドを前におきすぎても磁界シールドをすぐ通りすぎたり、後ろにおきすぎても、災厄の近くのプレイヤーに磁界シールドに乗れない可能性があるので考えながらおきましょう。
・バフについて
マジックバリアが基本です。
理由は、ドレアムが頻繁にギガディンを使用するためです。
・開幕CT短縮がある場合
メディカルデバイスが残り19分45秒で開幕チャージするので、そこでするか、残り19分40秒で開幕チャージするデュアルブレイカー→メディカルデバイス→レボルとつなぐかです。
見果てぬ夢の蛮勇
占い師がいない為、メディカルデバイスは毎回は早く打てません。
・磁界シールドについて
4〜5歩進んだ所に磁界シールドをおきましょう。姫が開幕止まっている場合は気持ちもう1歩姫側に進んだ所におくこと。
・バフについて
マジックバリアが基本です。
理由は、ドレアムのギガディンと姫のジゴディン対策です。
・開幕CT短縮がある場合
メディカルデバイスが残り19分45秒で開幕チャージしますが、マジバリ2回やった後にメディカルしましょう。
注意‼︎(余談)
慣れているPTでは、残り19分45秒〜19分40秒あたりでガジェットを引くチャートがあります。
魔戦がチャージ短縮有りで最速クロックチャージを使った場合又は占い入りで開幕皇帝を道具に使った場合です。
残り19分45秒〜19分40秒 ガジェット
↓
残り19分37秒〜19分33秒 デュアルブレイカー
↓
残り19分32秒〜残り19分25秒 メディカルデバイス
↓
残り19秒24秒〜 レボルスライサー
という流れができます。
具体的な時間でいうとだいたい
ガジェットが残り19分17秒〜19分14秒ぐらいまで効果が続きます。
なぜ、早く置くのか。
40秒台、30秒台を出すことができるから
なぜ、早く置けるのか。
全員の周回への理解があってこそなのです。
魔物は最速でウォークライ、(牙神昇誕Ⅲ場合によってはカット)
魔戦はデュアルブレイカー後最速でフォースブレイク
踊りはデュアルブレイカー後最速でビーナスステップ
道具は最速でデュアルブレイカー
どこかが、遅くなるだけでライガー打とうとしたら、ガジェットが無いということが起きてしまいます。
こんなのもあるんだっていう感じで記憶の片隅にあれば、他の周回行った時に役立つかもしれません。
残り19分39〜19分24秒までの役割
この時間の過ごし方で、動きやすさが変わってくるでしょう。
デュアルブレイカーはボスによって最速で打つボスとボスの行動を見てから打つのと2種類方法がありますが。
DBを最速で入れるボス
災いの神話→災厄
暴虐の悪夢→ドレアム
魔幻の芸術家→マデサ
ワイルドフォビズム→絵
戦慄の魔元帥→ゼルドラド
幻妖の魔勇者→アンルシア(最速でもいいとは思う)
上記のボスはひかりのはどう(自分にとってのわるい効果を消せる特技)がないため、最速デュアルブレイカーがいいです!
開幕からチャージ短縮がある場合
19分40秒あたりからデュアルブレイカー連打
↓
19分35秒あたりにガジェットがある場合はガジェット
↓
19分25秒でレボル連打
魔戦がチャージ短縮で最速クロックチャージをした場合
19分38秒あたりからデュアルブレイカー連打
↓
19分33秒あたりで メディカルデバイス連打
※ガジェットがある場合はガジェット
↓
19分25秒でレボル連打
開幕で皇帝じゃない分少し余裕は無くなりますが、スムーズにやれば間に合います。
※魔戦が最速クロック出ないときが続くようなら教えてあげれると良いでしょう
開幕CT短縮ない場合
19分35秒あたりからメディカルデバイス連打
(私の場合は19分37秒あたりで磁界シールド更新して下記の流れでも良いのかなと思っています。色んな道具使いさんがいるのでチャートが細かくあればそれを見て行動すればいいですし、なければ色々試して自分のやりやすい方のがいいと思います。)
※開幕ガジェットある場合は残り19分37秒すぎあたりでガジェット
↓
19分30秒あたりからデュアルブレイカー連打
↓
19分25秒でレボル連打
デュアルブレイカーをスムーズにできるかできないかで、レボルまでの繋ぎがうまくいかずにライガーが遅れてしまいます。
また、レボルのチャージタイムが溜まっているのに、デュアルブレイカーとレボルの間にメディカルデバイス挟むのもレボルが遅れ、結果ライガーが遅れてしまいます。
そしてレボルが遅れることでスタンショットも遅れるという悪いパターンになります。
行動見てDBを入れるボス
震撼の冥宰相→ラズバーン
幻妖の黒公子→トーマ(最速でもいいとは思う)
更新しばしお待ちください。
見果てぬ夢の蛮勇
デュアルブレイカーの後にプレートインパクトをするお仕事です。
残り19分35秒あたりからメディカル連打
※魔戦のCT短縮クロックがある場合は38秒あたりから連打
↓
デュアルブレイカーの後にプレートインパクトをする。
※デュアルブレイカーのタイミングが遅くなりそうな場合(死んでいたり、まもりのきり更新したり)は磁界シールド更新するのもあり。
ガジェットを置くタイミング
魔戦のCT短縮クロック次第でタイミングをずらしましょう。
・魔戦CT有りの場合
残り19分38秒あたりでガジェット
理由はデュアルブレイカーが最速で37秒〜35秒あたりで入るので、スムーズにプレートインパクトに流れ繋げる。
・魔戦CT無しの場合
残り19分32秒あたりでガジェット
理由はデュアルブレイカーが最速で29秒〜27秒あたりで入るのでスムーズにプレートインパクトに流れを繋げる。
レンの動きは毎回変わるので、レンの動きと相談しながらガジェットのタイミングをおくこと。
スタンショットの重要性
ボスによって、スタンショットの重要性が大きく変わっていきます。
災いの神話と暴虐の悪夢
暴虐の悪夢(ドレアム)は残りHP80%以降からおぞましいおたけびとギガスロー、残りHP50%以降からグランドクロスと魔神の絶技を使ってきます。
残りHP49%以降では行動キャンセルはたいあたりのキャンセル技か稀にドレアムが怒りで別行動をとる場合もありますが、危険な時間にはかわりありません。要はこの時間をスキップするためにスタンショットを使います。
また、ドレアムは残りHP50%以下になると、一度行動キャンセルして新しい行動をする特徴があります。残りHP80%〜HP51%の間ではそれを利用しておぞましいおたけびをキャンセルするテクニックもあります。
見果てぬ夢の蛮勇
基本は姫のおたけび明けにスタンショットを繋ぐ。
※おたけびが効いて10秒数えたあたりでスタンショットをすると、ぴったぐらいで打てる。
これが出来ないとおたけび明けで姫に闇のころもをされてうまく倒せなくなります。
また姫だけではなく、ドレアムも残りHP80%以降厄介攻撃を使ってきます。
私のやり方なので、上手く伝わるかわかりませんがこのように判断しています。
「姫がおたけびを効いている10秒数えている最中でスタンショットを姫に打とうかドレアムに打とうか判断している」
言葉で表しただけだと意味わかりませんがようはこうゆうことです。
①おたけびが終わりそうな時に姫が白または黄色の場合これは問答無用で姫にスタンショットします。
②おたけびが終わりそうな時に姫が赤い場合
この時はドレアムにスタンショットのカーソルを合わせます。
理由は赤い場合アンルシアの残りHPが約2万程度でマダンテ2発プラスαの攻撃で落とせます。ここで闇の衣されたとしてもマダンテが遅くない限り押し切れます。
③魔物や盗賊の準備が整っていなく魔戦と踊りが先にラッシュを始めている場合はおたけびの効いている前半はカーソルをドレアムに合わせておきます。
これは魔戦と踊りの攻撃で先にドレアムが残りHP80%を超えてしまい、ライガーが来るまでおぞましいおたけびの危険にさらされているからです。
おたけびがきれる寸前は①②の状況次第でスタンショットを打ち分けましょう。
これができれば盗賊は不要になります。
以降追加していきます。
間違っている所や分かりにくい部分あればご指摘頂けたら幸いです。