■魔幻の覇王軍(邪神周回 マデサ 絵 チャート)■
(公開日:Vu4.1 2018/05/03)
(更新日:Vu5.0 2019/11/08)
(前々回:Vu4.5 2019/05/10〜05/24)
(前 回:Vu4.5 2019/09/10〜09/24)
(今 回:Vu−.− −/−/−〜−/−)
魔幻の芸術家→マデサ(マデサゴーラ)
ワイルドフォビズム→絵
【おすすめ記事】
※赤文字は必須項目
※青文字は注意事項
構成
魔物2 踊り 魔戦2 道具 占い 賢者
耐性
●まもの使い/魔法戦士/占い師
呪い100%
麻痺100%
毒80%以上(出来れば100%)
魅了80%以上(出来れば100%)
闇耐性34%以上
呪文耐性5%以上
●踊り子
呪い100%
麻痺100%
毒80%以上(出来れば100%)
闇耐性34%以上
呪文耐性5%以上
●どうぐ使い
呪い100%
麻痺100%
毒80%以上(出来れば100%)
闇耐性34%以上
呪文耐性26%以上
●賢者
呪い100%
麻痺100%
毒80%以上(出来れば100%)
魅了80%以上(出来れば100%)
闇耐性34%以上
呪文耐性26%以上
共通意識
●重要ポイント
・魅了された味方へのツッコミは迅速に!
・絵の怒りは即ロストアタック
怒り解除でロストスナイプを使わないこと
マデサの怒りは放置したいため
・マデサの怒りは放置
怒り時のマデサはマダンテといてつくはどうをしてきません
・マデサに怒られた人はマデサの裏にまわり込もう
マデサの唯一厄介なところは怨嵯のはどう
「怨嵯のはどう」は扇状範囲/約350ダメージ/猛毒/麻痺/全属性耐性ダウンととても厄介な効果である
怒りをもらった人はマデサの裏側に回り込み1人で「怨嵯のはどう」を受ける
これが出来る出来ないで周回の難易度が変わってきます
いくら簡単な組み合わせとはいえ油断禁物です
もちろん、怒りをもらっていない状態でもマデサにターゲット取られてると思ったら裏に回り込みましょう
・ジゴディン、マヒャデドス、闇の流星のターゲットになった人は他の人から離れて1人で受けるようにすること
・絵のゴシックナイフ
ゴシックナイフはヘナトス効果があります
魔戦はゴシックナイフを見たら味方のバイキ状況を確認して攻撃が下がった人にバイキをしてあげるか道具がリムーバーをしましょう
・踊りが荒神と災禍をするときはおたけび補助をする意識を!
普段より1手多くなるので、おたけびは少し遅くなります
占いあたりが代わりにいれてあげましょう
(まも魔戦と記載してましたが、この組み合わせはガンガンいきましょう)
・まものは準備早く終わらせること!
レボル入ってからも準備をしている人が多く見られます
その間もFB効果が続いてるのでレボル来る前には終わらせるように心がけしましょう
・慣れたら
超高火力をだせると思ったら、おたけびなんて無視してがっつり攻撃しちゃいましょう!
40秒台前半だせるかも?!
各職業の装備・宝珠・チャート(動き)
まもの使い
まもの使い 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ムチ、ツメ
a ムチスタート
b ツメスタート
装備:トライバル>族長、レギオン
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ツメ | 攻撃18 |
ムチ(アステル) | なんでも(会心) |
頭 | HP21(HP14↑+毒) ※HP削り過ぎるのは良くないです |
体上 | 呪い100%(呪い100%+呪耐7%↑) |
体下 | 麻痺100%(麻痺100%+毒) |
腕 | 会心4.2% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) |
腰 | 戦神(ツメ雷orツメ風) 輝石(雷or風) |
マデサ(雷1.0倍 風1.0倍) 絵(雷1.0倍 風1.0倍) ※上記の属性+物質系がある場合は絵の担当をやること |
|
札 | 不思議のカード(HP・攻撃・すばやさ) |
他 | 氷闇の月飾り(攻撃/伝承闇) |
証 | 忠義の勲章(会心率と暴走率) |
まもの使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の雷耐性 鉄壁の闇耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の毒ガード(装備で100%の場合はいりません) |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ |
光 | ストームフォースの護り 果てなきウォークライ |
闇 | スパークショットの技巧 タイガークローの極意 ライガークラッシュの極意 果てなき牙神昇誕 ゴッドスマッシュの極意 |
まもの使い 動き
※事前に確認(開幕の武器、どちらに攻撃するか)
職業 | チャート(動き) |
---|---|
まもの使い(a) | a マデサ 担当 1 スパショ(絵) 2 スパショ(絵orマデサ) ※占い師が月を使用したら即もちかえ 3 HPリンク(踊り) 4 もちかえ(ムチ→ツメ) 5 ウォークライ 6 牙神昇誕Ⅲ ※災禍引く場合は牙神昇誕カット 7 ライガー(マデサ) ※レボル確認後 8 以降 タイガークロー ●ゴッドスマッシュ 2体にうまく当てられたらいいダメージ稼げます |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
まもの使い(b) | b 絵担当 1 HPリンク(道具) 2 Aペチorロスト(絵)orGF(バイキ) 3 Aペチorロスト(絵)orGF(バイキ) 4 ウォークライ 5 牙神昇誕Ⅲ ※災禍引く場合は牙神昇誕カット 6 ライガー(絵) ※レボル確認後 7 以降 タイガークロー ●ゴッドスマッシュ 2体にうまく当てられたらいいダメージ稼げます |
踊り子
スティック100 扇180 短剣180 歌100 踊り130
踊り子 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:ファンタスティック×2→右手扇 左手短剣
※右手ファンタスティック 左手ひっさつのおうぎでも可
装備:スターダム>エトワール>トライバル
錬金(おすすめ) | |
---|---|
スティック(ファンタ) | なんでも |
扇 | 攻撃18、会心率4.2% |
短剣 | 攻撃18、会心率4.2% |
頭 | HP21(HP14↑+毒) ※HP削り過ぎるのは良くないです |
体上 | 呪い100%(呪い100%+呪耐7%↑) |
体下 | 麻痺100%(麻痺100%+毒) |
腕 | 会心率4.2% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) ※ファンタスティック2本無い場合はダークアイ(魅了)か ぐるぐるメガネ(魅了)をつけたほうが安定 |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 破毒のリング(毒) |
胸 | アヌビスのアンク(HP/伝承 HP) |
腰 | 戦神(扇風) 輝石(風) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | 氷闇の月飾り(HPすばやさ/伝承 闇) |
証 | 忠義の勲章(会心率と暴走率) ガナン帝国の勲章 |
踊り子 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の雷耐性 鉄壁の闇耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の毒ガード(装備で100%の場合はいりません) |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ |
光 | ストームフォースの護り おたけびの技巧 会心まいしんラップの瞬き 荒神の舞の閃き つるぎの舞の極意 ビーナスステップの技巧 よみがえり節の瞬き |
闇 | ピンクタイフーンの極意 百花繚乱の極意 風切りの舞の戦域 アゲハ乱舞の極意 おうぎのまいの極意 おうぎ乱舞の極意 |
踊り子 動き
職業 | チャート(動き) |
---|---|
踊り子 | 1 キラポン(道具) 2 持ち替え 3 会心まいしんラップ 4 風切りの舞(旅構成の場合はカット) ※残り19分40秒目安 5 ビーナスステップ ※デュアルブレイカー直後 6 おたけび(旅構成の場合はカット) 6 百花繚乱orピンクタイフーン 7 ピンクタイフーンor百花繚乱 ※百花繚乱の方が倍率は高いが発動時間が長いため、条件がいい場合は少しでも早くできるピンクタイフーンを先にするのがオススメ 8 おうぎ乱舞Ⅱ 10 つるぎの舞 ●回復のララバイについて 展開が早いので今回は入れれる場面が少ないと思い書いてません |
魔法戦士
魔法戦士 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:弓(イルミンズールの弓)
装備:大怪傑、クイック、機工
錬金(おすすめ) | |
---|---|
弓 | 攻撃18、会心率4.2% |
頭 | HP21(HP14↑+毒) ※HP削り過ぎるのは良くないです |
体上 | 呪い100%(呪い100%+呪耐7%↑) |
体下 | 麻痺100%(麻痺100%+毒) |
腕 | 呪文速度18% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるめがね(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) 智謀の首かざり(光/伝承 攻魔) |
指 | 破毒のリング(毒) |
胸 | セトのアンク(攻撃/伝承 攻撃) セルケトのアンク(攻魔/伝承攻魔) |
腰 | 戦神(弓光>弓雷or風) 輝石(光>雷or風) |
札 | HP、攻撃、攻魔 |
他 | 氷闇の月飾り(HPすばやさ/伝承 闇) |
証 | 忠義の勲章(会心率と暴走率) ガナン帝国の勲章 |
魔法戦士 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の雷耐性 鉄壁の闇耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の毒ガード(装備で100%の場合はいりません) |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ |
光 | ストームフォースの護り 雄叫びの技巧 フォースブレイクの極意 フォースブレイクの技巧 マジックルーレットの戦域 マジックルーレットの閃き マダンテの極意 |
闇 | 弓聖の守り星の戦域 さみだれうちの極意 シャイニングボウの極意 ダークネスショットの極意 ロストスナイプの極意 サンライトアローの極意 |
魔法戦士 動き
※事前に確認(ストームフォース、クロックチャージ、弓聖の守り星、どちらに攻撃するか)
※右下の次を押して自分のチャートの確認お願いします
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士(a) | a マデサ担当(弓ポン クロック優先) 1 弓聖の守り星 2 ヘナスト入った仲間にバイキorロストアタック(絵) 3 フォースブレイク(最速) ※残り19分45秒 4 クロックチャージ ※FB直後 5 ダークネスショット 6 ロストスナイプ 7 サンライトアローⅡ 8 シャイニング 9 マダンテ ※残り19分10秒で打つこと ●マダンテは最速で打つこと ●CT短縮について 占い師がいることによって必ずどちらかにはCT短縮があります。もし自分にCT短縮がなく魔戦bにある場合は魔戦bのクロック受けてからすぐFBをしましょう。 |
職業 | チャート(動き) |
---|---|
魔法戦士(b) | b 絵担当(フォース) 1 ストームフォース ※はどうや死んだ場合はすぐ掛け直しを行うこと 2 弓聖の守り星 3 フォースブレイク(最速) 4 クロック(CT短縮有) ※魔戦a優先 5 ダークネスショット 6 ロストスナイプ 7 サンライトアローⅡ 8 シャイニング 9 マダンテ ※残り19分10秒で打つこと ●マダンテは最速で打つこと ●CT短縮について 占い師がいることによって必ずどちらかにはCT短縮があります。もし自分にCT短縮がなく魔戦aにある場合は魔戦aのクロック受けてからすぐFBをしましょう。 |
どうぐ使い
どうぐ使い 装備
料理:きようさにくまん★3
武器:ブメ→槍
装備:大怪傑、クイック、機工
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブメ | 会心4.2%、攻撃18 |
槍 | 会心4.2%、攻撃18 |
ハンマー | なんでも(呪速) |
盾 | 呪耐21% |
頭 | HP21(HP14↑+毒) ※HP削り過ぎるのは良くないです |
体上 | 呪い100%(呪い100%+呪耐7%↑) |
体下 | 麻痺100%(麻痺100%+毒) |
腕 | きようさ45 ※ブメを使う場合 会心4.2%(呪速) |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | 悪霊の仮面(必殺) |
首 | 金のロザリオ(攻撃) 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 破毒のリング(毒) |
胸 | アヌビスのアンク(HP/伝承 HP) |
腰 | 輝石(きようさor必殺) |
札 | HP、攻撃、きようさ |
他 | 闇氷の月飾り(HPきようさ/伝承 闇) |
証 | 忠義の勲章(きようさ) |
どうぐ使い 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の雷耐性 鉄壁の闇耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の毒ガード(装備で100%の場合はいりません) |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人(5↑) 共鳴のテンションアップ(5↑) 禁断のちからアップ |
光 | ストームフォースの護り 強化ガジェット零式の閃き 磁界シールドの瞬き プラズマリムーバーの戦域 プラズマリムーバーの瞬き メディカルデバイスの瞬き |
闇 | デュアルブレイカーの極意 レボルスライサーの極意 フローズンバードの極意 ジゴスパークの極意 武神の護法の極意 さみだれづきの極意 超さみだれづきの極意 |
どうぐ使い 動き
※右下の次を押して自分のチャートの確認お願いします
職業 | チャート(動き) |
---|---|
どうぐ使い | ※怨嵯のはどうは猛毒+麻痺+属性耐性ダウンの効果があるためなるべく即プラズマリムーバーを合わせること 1 磁界シールド(マデサの前に) ※マデサに張り付きながら 2 マジックバリア ※デュアルブレイカーまでの時間に余裕があればマジバリ2回 3 メディカルデバイス ※皇帝がある場合は残り19分45秒にチャージします 4 デュアルブレイカー 5 メディカルデバイスorガジェット ※ガジェットあればここで 6 レボルスライサー(マデサ) 7 もちかえ 8 ジゴスパ ●条件がいい場合はもちかえなし フローズンバードとギガスローⅡで処理しましょう |
占い師
占い師 装備
料理:バトルステーキ★3、バトルパッツァ★3
武器:棍
装備:クルーガー>賢哲、精霊王など
錬金(おすすめ) | |
---|---|
棍 | 攻撃、会心率4.2(呪文速度) |
頭 | HP21(HP14↑+毒) ※HP削り過ぎるのは良くないです |
体上 | 呪い100%(呪い100%+呪耐7%↑) |
体下 | 麻痺100%(麻痺100%+毒) |
腕 | 会心率4.2% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 忠誠のチョーカー(攻撃/伝承 攻撃) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP/伝承 攻撃) |
胸 | アヌビスのアンク(HP/伝承 HP) |
腰 | 戦神(棍風or棍雷) 輝石(風or雷) |
札 | HP、攻撃、すばやさ |
他 | 氷闇の月飾り(HPすばやさ/伝承 闇) |
証 | 忠義の勲章(会心率と暴走率) ガナン帝国の勲章 |
占い師 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 鉄壁の雷耐性 鉄壁の闇耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の毒ガード(装備で100%の場合はいりません) |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ |
光 | ストームフォースの護り おたけびの技巧 |
闇 | 断空なぎはらいの極意 奥義・棍閃殺の極意 氷結らんげきの極意 あしばらいの技巧 |
占い師 デッキ
わたぼう皇帝、愚者、世界、月、回復系デッキ
上記のカードを組み合わせて作ってみてください。
モンスター効果はピンクボンボンやテンションが上がる系のがオススメです。
占い師 動き
職業 | チャート(動き) |
---|---|
占い師 | 1 皇帝(魔戦>道具) ※どちらかの魔戦にチャージ短縮があれば道具に使うこと ※両魔戦共にチャージ短縮が無い場合はa魔戦に皇帝を使うこと 2 回復or世界or教皇or手札捨て 3 回復or世界or教皇or手札捨て 4 回復or世界or教皇or手札捨て 5 愚者 ※デュアルブレイカーを目安に置くこと ※災禍がある場合愚者のあとがオススメ 6 おたけびor足払い 7 断空なぎはらい 8 奥義・棍閃殺(マデサ) 9 氷結らんげき |
賢者
賢者 装備
料理:きようさにくまん★3
武器:ブメ(推奨:ビーナスエッジ)
装備:クルーガー>フォーチュン、賢哲、精霊王
錬金(おすすめ) | |
---|---|
ブメ | 会心率4.2% |
盾 | 呪耐21% |
頭 | HP21(HP14↑+毒) ※HP削り過ぎるのは良くないです |
体上 | 呪い100%(呪い100%+呪耐7%↑) |
体下 | 麻痺100%(麻痺100%+毒) |
腕 | 呪文速度18% |
足 | すばやさ、みかわしなど |
アクセ名(合成) | |
---|---|
顔 | ダークアイ(魅了) ぐるぐるメガネ(魅了) |
首 | 金のロザリオ(攻撃) 智謀の首かざり(光/伝承攻魔) |
指 | 武刃将軍のゆびわ(HP) 魔導将軍のゆびわ(早読) |
胸 | アヌビスのアンク(HP/伝承 HP) セルケトのアンク(攻魔/伝承 攻魔) |
腰 | 戦神(ブメ光) 輝石(光orきようさ) |
札 | HP、攻撃、きようさ |
他 | 氷闇の月飾り(HPきようさ/伝承 闇) |
証 | 忠義の勲章(きようさ) |
賢者 宝珠
※右下の次を押すと炎以外の宝珠が出てきます
宝珠 | |
---|---|
炎 | 不屈の闘志 武神の豪腕 会心練磨 韋駄天の足 神業の手 鉄壁の雷耐性 鉄壁の闇耐性 鉄壁の攻撃呪文耐性 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の毒ガード(装備で100%の場合はいりません) |
水 | 始まりのキラキラポーン 始まりのチャージタイム短縮 始まりのヘナトス 始まりのルカニ 不滅の攻撃力アップ 不滅のテンション |
風 | 打たれ名人 共鳴のテンションアップ 禁断のちからアップ |
光 | ストームフォースの護り いやしの雨の瞬き イオ系呪文の極意 ドルマ系呪文の極意 |
闇 | デュアルブレイカーの極意 レボルスライサーの極意 フローズンバードの極意 ギガスローの極意 |
賢者 動き
※右下の次を押して自分のチャートの確認お願いします
職業 | チャート(動き) |
---|---|
賢者 | 1 むげんのさとり 2 いやしの雨orベホマラー 3 ベホマラー 4 ベホマラー 5 ベホマラー 6 レボル(絵) 7 イオグランデ 8 ギガスローⅡ ※回復優先 |
さいごに
実際、戦闘を行う上で、その都度味方の動きや敵の動きは変わります。
あくまで上記に書いた行動が正解ではないので、参考程度に考えて頂けたらと思います。
スムーズに倒せた時や早いタイムで倒せた時の動きを覚えておくと次に活かせると思います。またスムーズに倒せない場合もあると思います。その時は自分の動きを見直してみたり、味方の動きで気になる点があれば指摘しあえればいいと思います。
人の数だけ考えがあるので、そこでムッとならず、無料で自分のレパートリーが増えたと思えばいいと思います!
以上